買ったよ~ん

やってるよ~ん





まだハッサンと北東の関所抜けたところだけど、

ハッサンかわいいな!!wwww




ハッサンに学ぶ

『モテかわ☆押しかけ女房講座』


・勝手に行動についていって煙たがられても

「遠慮しないでよ☆」

・何かの名づけをした場合変だと言われても

「そう言わないでよ、せっかく考えたんだから☆」

・方向指示を受けた時覚えきれなくても

「私は○○を信じてるよ☆」(相手に任せる・丸投げ可)



なんかすごく・・・

かわいいですwww








これから越すまでどんだけかかるか分かんないけど、

めちゃめちゃ楽しみながらやってくぜ!

なんせスーファミ版を大昔3周ぐらいやっただけだから、

新鮮な気持ちで取り組もうと思う。

めくるめく御伽噺の世界へ☆
うふふ。

しょうこりもなくまた書いてやるwwwww






ねたばれりんぐ有。

SIRENやってない人、持ってきた自転車で帰るだーね。







自分で書いたの読んでて、間違いに気付いたよ。

恭也が美耶子と血の契約をしたのは、

恭也が打たれて倒れて寝っ転がってた時でしたね!

美耶子が恭也を助けようとして、それしか方法がなくて。


美耶子・・・

それは羽生蛇村において恭也が初めて接した、血縁以外の異性。

まるでFF10のティーダ→ユウナみたいです。

同じ世代で、異性で、それも思春期という燃えてる時代に出会ってしまい、

なおかつ運命や命を賭して自分の手助けをしてくれる異性。

私にも当時そんなシチュエーションがあったら、クラックラもんですわね。

美也ちゃん。

どれだけ意地を張っても、どれだけ強がっても、

やはり女の子なんです。

女の子は、男の子に守ってもらってナンボなんです。

守ってもらいたい、

かつ自分がこの人に守られるべき存在なんだと気付くとき、

物凄く花開く感じで嬉しいんです(私だけかな?)。



恭也に対して、警戒心・猜疑心が溶けてきはじめた美耶子は、

かわいいなぁって素直に思いました。

人見知り・・・というか、戸籍も在らず、

人としての存在を無にされて隠されて育ってきた美耶子にとって、

恭也の存在や光に満ちた生き方・自由さ、

十代の男の子の活動的で向こう見ずな所や、

あの優しい包み込む笑顔は

(『お前・・・』『お前じゃなくて、須田恭也』ニコッ☆)、

どれだけまばゆかったのでしょうね。


言葉はいかにキツくても、行動もいくら足手まといと言われようと、

美也子はとっても素直な女の子で、真っ直ぐな子だと思います。

気丈にならざるを得なかった(空気読む必要のない環境で育った)だけだと。


もし普通どおりに、美耶子が都内の中学生で、

普通に授業を受けおしゃべりに興じお弁当を食べバスケ部の先輩に憧れ、

とにかくごくありふれた「普通の」子として育っていたら、

恭也と同じように、同じ時代を見て感じて音楽も聞いて育ってきたなら、

・・・もしも神の生贄なんてものにさせられていなかったら!!

と思うと、ほんと・・・涙を誘います。

ぽぽこ(知子)にしてもシホウデン☆シュンカイ殿(春海)にしても、

同じように考えてしまいますね。

ぽぽこは反抗期だからちょっとプチ家出して、

親に日記を盗み見された怒りを伝えるためにスネただけ。

一時のもんですよね、大人になって見れば、あの頃のそういう悩みとか怒りって。

春海は家族問題で孤独だったけど、

母のように子のように接せられていた玲子先生を通じて強くなって、

心の内を共有できる親友ができたかも、星座占いなんかに興味持ったり、

中学ではとびっきりの美人になってたかも。

と、色々考えると辛いです。

奈保子や依子も、また遡れば大切な人の子供を身ごもっていた比沙子も。


おせっかいかもしれないし非常識的なのかもしれないけど、

よく『この人達の未来には無限の可能性があっただろうに』って思う。

ゲームでも映画でも舞台でも本でも、現実の子供たちもそう。

人間って、本当にむっちゃくちゃ可能性がある。

明日から変わろうと思って、何年か後にすごい発明してたり、曲書いてたり、

総理大臣になったり、ロケットで宇宙行ったり、すごオペをして病気を治したり、

プロの雀士や将棋さしになってたり、有名な占い師で裏世界を牛耳ってたり、

死んだ後に描いた絵が評価されたりね(これはいつもタイミングが理不尽だけど)。

結婚をして誰かたった一人にとって大切な存在になるのも、そう。

親や子や親友から頼りにされるのもそう。


どうにかして、そういう芽を、もしそうならなかったとしても、

それぞれの生き方を大切にしてあげたかったな、

相手が子供ならなおさらそれが大人の役目だろうと、思うんです。

言ってしまえば自分だって、その(期待され得る)人間の一人なんだけどね。

それに台本決まってるものは変えられないんですけどwww

でも、

人間は、全員すべからく、全宇宙の子。皆に愛されるべき存在。

だからなんか、SIRENも普通にクリアして「ワッショーイ!」っていうんじゃなく・・・

色々と考えさせられる所も多分にあるゲームでした。

MOTHERシリーズの胸の痛みとも近かった気がするな。



そして。

前も書いた通りジェノサイドエンディング自体もですが、

SDKが聞いてた「The Buster!」は、

めっっっっっちゃくちゃかこよすですね!!!!!!

恭也、なかなかセンスがいい!!、のか悪趣味なのか・・・

は置いといても、

私は大好きです!!!!!!

あんな曲聞く16歳なら、一緒に色んな話ができそう。

恭也レイジとか好きかなぁ・・・☆

まぁホルモンかなぁ。意外にST(Suicidal Tendencies)とか

エピタフ系とかも聞いちゃう??ww

BUSTER=討伐者って、モロ彼の事!最高!!痺れるぅ・・・!



SIREN2について。

は、また後日。

ああああああああああ、

脩愛してるよ脩(幼少期)

という事で、では。

ひ〜とつやふ〜たつ、みぃ〜っつを過ぎたれば・・・・・・・・・・

SIREN

2007年12月12日 ゲーム
そうなのよね〜。

SDKなんです。

須田恭也。

私の大好きな篠田光亮氏が演じていらっしゃいます。


いやーーーもうね、

濃いです・恋です・故意ですか?



ネタバレになるので、

まだ赤い水飲んでない人回れ右。








恭也ーッ!私よーッ!結婚してーッ!

という、有名なコピペから入ってみました。

(ちなみにアイマスは完全にあずささんLOVEです)



はじめは興味本位で羽生蛇村を訪れたSDK。

よく分かんないけど親切心で美耶子の側にいたSDK。

なんか知らんが美耶子に惹かれ正義感燃やして契約を交わしたSDK。

最終的には、異界ジェノサイダーとなって羽生蛇村の屍人を殲滅したSDK。




この一連の流れが。

もしもSDKがただ単に16歳であるという理由で、

「動機の要が思春期のリビドーだった」として、

オカルトに興味があっただけで迷い込んだ村で、

「一人心細い時に隣にいた少女に不思議な魅力を感じた」として、

つまり「性欲が吊り橋効果で増長されただけ」だったんだとしても。




普通の一般人なら自分の命を犠牲にする宇理炎を何度も放ち落とし、

木る伝の宿った焔薙で異形の屍人を払い、

銃殺する。

これをたった16歳の、あどけない顔した、今時の男の子が。

リビドーの対象だった少女はもはや死に、たった一人残されたまま。

自分を奮い立たせ鼓舞する為に、家から聞いて来たんだろうね、

HR/HMを赤い耳掛けヘッドホンでガンガンかけて。

という所にすごく感銘を覚えた。




私ならねーもう怖くて怖くてねー。

あの場所にいるってだけで、屍人が見た目怖いってだけで、

ましてや支えだった人もいない孤独の中で、誰も褒めてくれる人いないし、

もう号泣して舌かんで死にたい(死ねない体なんだけど)。




めちゃめちゃ恐怖感に押しつぶされそうになりながら、

メタルで自分をアゲて、

若者らしい正義感と美少女との約束を守るという軸のみで立って、

あのエンディングだったのかーと思うと、

非常に非常にひっじょーーーにキュンキュンしてきます。

恭也かわいいよ恭也!!!

最っ高。



SDKはどこ見ても本当に人気があります。男女問わず。

納得!!

ゲームのストーリーを追いながら、彼のターンwになると、

次第にときめいてくる自分を感じた。どんどん好きになる。

最初の方なんか「その犬死んでるっぽいし・・・」とか言われた時は

最強に人として軽蔑したもんだけどwww

私も超愛してるわんこがいるので。(美耶子はケルブを目にもしていた)

ちょっと人としてどーなのというか、最近の若者は、というか。

だから、なんかそういう彼の性格について考えてると、

結局何考えながら異界をジェノサイドしてるのかなって思う。

ちょっとやったらすぐ飽きるような子なのかな、とかさ。

すぐウゼーかったりーって投げ出すのかな、とか。





まぁとにかく、

サイレンってこういう考察というか色々妄想巡らせて楽しめるのも、

いい所のひとつですよね。

サイレントヒルと同じコンビが作ったけど、あちらもそこのポイントは一緒。

かなり好感触!

薄っぺらくなくて、ゲームから離れてる時も考えさせる魅力!

=いい男と一緒です(デート中も楽しいし、かつ離れてる時も思える引力)。




八尾比沙子役の南りさ子さんの声とか話し方好きだわぁ。

撲殺天使ミヤタちゃんのなんとも言えないS臭も嫌いじゃない。

志村ー!うしろうしろー!がリアルにできて感動した。

玲子先生・・・ああいう女性になりたい。

どこまでも愛するものに献身的でいられたら後悔しないと思う、私も。




いやー、本当良かったです。

かまいたちの夜2もやってたから八百比丘尼伝説知ってたので助かった。



あと余談・・・

SDKジーコに似てるとかもう本当鼻血出るから・・・。

似てないのは分かってるけど。

ひろきゅんのSIRENの方は、マジで神配信ばっかりでした!!

まさかの、いやあえてのワギャンにクラックラ☆
サラトマ、です。

サラダの国で悪を倒すお話だけども、

かなりプリティでシュールな笑い満点。

パフィーの亜美ちゃんがマニアらしいです。

この笑いが好きな人はおもしろい人だと思う。

ゲームの性能うんぬんはさて置いて。





もーーー

柿っぱちかわいいよ柿っぱち

「おいら柿っぱちでーす」

ムカつくって人が多いみたいだけど私は尋常じゃなく好き。


キャバレーの前で「おいらここに入るんだい!」

中に入ったら「わーいわーい、たのしいなあ。」

異常にショタ心をくすぐられてかわいくてかわいくて死にそう!

あのどアップの画もちょっと目がロンパってる感じとか

なんか前のめりに生きてる感じとか

ドジだけど一生懸命なお子ちゃまカワイイ!!!!!!!!!!



こういう子供ほしいなぁ。

ジョイくん(食器洗い洗剤の)も、こう、つんのめってる感じが好き。

純粋というかねー。

ぎゅーーーーってしたい。世界中の悪から守ってあげたいわぁ。

そういや初代ときメモでも、早乙女優美もけっこう好きだったりする。

心が汚れてない、無邪気さがいいんです。



なんか早く子供作って産んだほうがいいかも。

今のままじゃせっかくの母性スキルを生かしきれん!

会社の上司に「もう観念しろ」って言われたし、

結婚しちゃおうかな。
天空の花嫁。

美人で気が強くてしっかり者の、幼馴染の女性(2つ年上)。

清楚で優しくて上品な、お金持ちの令嬢(年下)。


まぁ〜これ、ハッキリ言って悩むところはないでしょうよ。

完全に、私はいつもビアンカ(前者)にプロポーズします。

なんかほっとけないんだよなぁ。

ちゃきちゃきしてておませな感じで、危なっかしいというか。

気が強いような女の子に限って、本当は男の子に守ってほしいもんだし。

やっぱりこいつには俺がついてないと、って思う。

プラス自分より年上だからか、

男から頼っても喜んで受け入れてくれる懐広そうなところも良い。




分からんかなー、

あの健気さ、かいがいしさ、お嬢様にはできない全力の尽くし精神。

おてんばではねっかえりみたいな所と表裏一体で存在する慎ましさ。

自分がどちらにプロポーズするか決める前夜のビアンカの悩める姿を見て、

随分久しぶりに再会したけど、本当に女っぽくなったなぁって思った。

お互い思い合ってるの分かってても、こちらの幸せを優先させようとする、

いじらしさ。

マジで涙が出た。

いつでも笑顔で元気でまわりを明るくさせる太陽のような人。

たくましく勇ましくも、やっぱり女の子で家庭的でかわいらしい人。

完璧だよ。

憧れます。




フローラ(令嬢)ももちろんいいところはいっぱいあるんだけど、

例えばPS2版での結婚後だいぶたった時の会話で、

「もう随分長い間一緒に旅をしてるのに、

未だにあなたといるとドキドキしてしまいます・・・」

みたいなこと言われた時にか〜わいいなぁとか思ったりするけど・・・、

でもついさっき会ったばっかで、

例え自分の父が死ぬまで探してた貴重品を持ってたとしても、

好きでもないのに結婚はできんやろーー???

この先旅を続けてく自分の隣に、知り合ったばっかの好きでもない人、

どう考えても違和感あるやろーー。

あと子供の双子ちゃんと一緒に、さらわれた妻を助けに行くって場面で、

本当に妻を愛してなければ子供ってのは敏感に察知する生き物だから、

やっぱりどっか様子がおかしいんじゃないかと。その家族。

私がフローラを思う気持ちは、なんか愛じゃないんだよな。

気持ち悪いこと言ってんのは分かってるけどwww






フローラと結婚した後のビアンカが独り身でかわいそう、

って理由は、私はあんまり大きくないけど、

ビアンカの夫は俺以外にありえんだろ!!あほか!って憤りを覚えるから、

宿屋の息子だっけ?にモーションかけられてんのも許せにゃい。

好きな子同士がくっつくのが一番!

素直にいきましょうやぃ。




というわけで私にとっては、

ビアンカは最高の同士であり戦友でありただ一人の花嫁様。

ちなみに天空(テンクー=19歳の花嫁)つって、

年上のビアンカがちょうどあてはまるとかなんとかって

聞いたこともあったな。

覚え書き。
またはまってます。

ちょくちょくがんばってます。

非常に面白いなぁぁぁぁぁ☆

ロマサガは大好き。

大変シュール。

ベタベタしてないしマニアック。

「スルリスルリ」という感じ。伝わる???



私は超ド級にゲームそのものを愛してるので、

ハマる作品からはいつもその都度感銘を受けたり、

人生を振り返ったり、様々なことを考えさせられたりします。

すごく大袈裟に言ってしまえば感動感激感涙感謝・・・の嵐にまみれる。

ロマサガからは特に、幸福=自発的積極的な働きかけによる享受が最高

と、学んだ気がします。

旨味はやはり、与えられるものではなくて、貪欲に自分で感じるものだと。

ギザ貪欲に感じるんだお。

ということでございます。




どれだけ欲しいもの美味しいもの可愛い人並べられて選びたい放題でも、

ただあまんじて受け入れるのではなく自分からもっと欲したほうが、

当然うめいだろうよ。

淡白な味付けのそれでいて凝った深い栄養のあるロマサガが好き。

サービス過剰じゃないツンデレでもない大人な感じが好き。





それが分からんうちは

ぬれ手にあわ
ぬれ手にあわ

サイレントヒル

2006年12月17日 ゲーム
私、できました。

クリアしました!



↑某召喚士風に。



怖かったけど攻略サイト様に助けて頂いて

(一方的にすがっただけだけど)

やっと何年越しかの夢を叶えることができたよー。わおーん。

これ、やはり面白かったです。

6時間弱ぶっ続けで遊んだんだから間違いない。

全っっ然飽きない。びっくりする程までに。



もちろんイージーでやりましたとも。

あの鳥とか緑のやつとか毎回背後取ってくるから・・・

こ憎たらしィ!とか思いながらも、

何故かイライラしないんだなこれ。

頭使って道に迷ってリアルのような妄想のような世界に浸って、

でも初代PSの画像のお陰で、

いい具合にゲームと自分との距離感があって。

バランスがとてもよろしい。

クリア直後の感想は、ほんとに夢の中の出来事みたい・・・

ふあふあしてる・・・って感じです。



周到にGOOD+エンドにしたので、

スッキリしたのかも。

夢オチは愕然とするだろうと思います。



裏の小学校の例のガタタン事件は、

あの二段切りは、

かなりおいしかったっすわ。。。よう考えるなぁ。



まぁ次回プレーは当然のようにノーマルからになってるのは

ピキピキでしたけど、

二回目は相当勇気出た時にしかやらないと思うからいいや。

久しぶりに据え置き機で遊んだから(しかもクリアできた!)、

なんか満足。



今私の部屋に在庫確保されている積みゲ

*ピューと出る!メガネくん

*ジャンプアルティメットスターズ

*逆転裁判DS

*サイレントヒル3

*ガレリアンズ・アッシュ


こりゃとんだ正月になりそうだぜwwwwwwwwwwwwwww






とにかく、良かった良かった。

さーこっからはサイレントナイトに向けて美肌作りに励まねば☆

MOTHER 1+2

2006年11月26日 ゲーム
今またmother2やってるんだけど

(スーファミ越してぶりアドバンスにて)

やっぱりむちゃくちゃ面白い。

2回目の方がいろいろと意味も分かって

味わい深い。



今ファイヤースプリングで音を覚えて、

産まれたばっかりのネスにパパが

「おまえににて頑張りやになるんだろうなぁ」

ママが

「偉い人やお金持ちにならなくてもいいけど、

思いやりのある強い子に育ってほしいわ」

って言ってるところを過ぎて、

マジカントの国です。

ふりチンのネスちゃん、かわゆす。

『マジカントへ いらしゃーい。』

って看板に書いてある、かわゆす。

ちょっと前の恐竜に会うところから、

もうその前から、ずっとずーっとじわりじわりと、

進めるのが嫌になってきていました。

もうほんと今がピークかも。

もったいない。

終わらせるのが。

怖い。


すごくいい夢はいつまでも見ていたい。




愛しのトニー!

ストーンヘンジの基地をDXスターマンをやっつけて停止させて、

捕らわれていた人々を助けた時、

トニーもいたの。

「ジェフ! ジェフーッ!
 ばかばかばか!
 ジェフ!

 ぼくを…
 たすけにきてくれたんだね!
 ジェフったら!

 …あっ ネスくん?
 ぼく おおむかしからの
 ジェフのしんゆうの
 トニーです。

きゃわゆしゅ〜〜〜〜。


このトニーくんとジェフとの間に、

同性愛を描写してるたらなんたらという事らしいですが、

純粋にかわいくて微笑ましくて、胸がギュっとなりますね。

もし自分の友達がここまで執拗に?濃厚に?自分を思ってくれてたら、

多少なりとも距離を置きたくなるのかもしれんけども、

でもなんてゆうんだろう、

庇護されたい本能は誰しも持っているものですから、

このトニーの一途な温かさはゲームしててかなり救われるものがある。

くすぐったい、けどうれしい。




ああああああああ

進めるのイヤだよおおおおおおおおおお

この先知ってるから尚更・・・・・・・・・・・・・・・・
とんでもねかったです。

サイレントヒル、映画みてきました。

ズゴック怖かったです。

今も胃がチリチリ痛いです。

帰り道何故か泣きました。




映画もゲームも大好物な私としては、

サイレントヒルが映画化されると聞いて、超ーー興味しんしん。

でもこれ、ゲームは1が出たての頃、

ツタヤでビデオ借りた時に無料で体験版レンタルしてて、

それでちょっとやったきりだった。

学校の中庭(ある?)かどっかでハリーお父たんを操作する場面だったけど

もーーー怖すぎて怖すぎて怖すぎて無理でした。

一応初代の1はゲーム持ってるけど、フタも空けられず・・・。



映画をどうしても見たいから、

その前になんとか触ってみようと思い、

2をやりました。

別にゲームやんなくても見れるんだけど、意地ですかね?いやん

これはーーー鬱です。

泣きました。多角的に泣きました。

いちいちアイテムとか出来事とか色んなものが、

的確に、かつ抽象的に何かを象徴していて、

味わい深い面白い作品でした。

3枚の銘板の意味合いとか考えると本気で恐ろしいね。

エンディングもなんかもー語り尽くせない程までに考えさせられ。

言い表しきれない。



実は、ボーリング場で例の2人と出会ったとこで、

なんか無性ーーーーーーーに怖くなって、

そっから一週間できなかった。手つけられんかった。

でも頑張ってやって良かったです。



映画も良かった。

これもまぁ色々と思うところがありすぎて・・・・。

見に行って、良かった。

尋常じゃなくビビリなので映画館来た事を

最初マジで後悔したけど、

監督の手腕とくと鑑賞させて頂きましたわーご立派ですガンズ。

ファンの人は絶対、大画面でいい音響で見とくべき!!!

DVDじゃあもったいない。

怖いところは全部目つむってたけどwwwすみません。




ゲームのサイレントヒル2、

日記とかメモとか、ゾクッとするところもすごく好き。

バイオで言う飼育係の日誌的なものです。

一番はこちら。

「あの人は天し」です。

以下転載。


あの人は天し誰もしらない俺だけ
わかてるとびらの人ほそいいいと
のハシおあいつらはわたなないい
でおちるツミおもいからおちるみ
にくく太ったみずし体のよな人の
あああくの人を食べてるあの人お
れをおれをすくてくれるすくてす
くてくれるすくてくれるくくてく


これを読んで、ほろほろ号泣してしまったです。

切なくて救いようがない感じがサイレントヒルの良さですね。

結局2も全てのエンディング後、ジェイムスあの街から出られないし。

と私は思っています。

あーやった事あって考え巡らせてる人と、

色々語り合いたいぜぇ!

造詣深めたいぜぇ!


さて、映画のパンフ読んで寝たらきっと▲に会える・・・ひょえ〜
MOTHER3、ちょっと前にクリアしました。

越しましたったら越しました。

むっちゃくちゃ後引くゲームでした。

終わったースッキリ!ってもんでもなくて、

感動したなぁうんうん!ってもんでもなく。

じんわりと過去の様々な光景やスリル、言われた言葉やどせいさん、

ぐちゃぐちゃになったり鮮明に浮かび上がってきたりして、

すごくハッとする。

ドキッとする、今でも。






クラウスは、兄さんは、

一章の終わり、

あの崖から落ちていた段階で、

亡くなっていたのですね。

あんな小さい子が、

お母さんを殺した相手のために飛び出ていって、

転落死してしまってたなんて、

二度目が遊べない。

あのシーン見れない。

助かっているものだとばっか思っていた。

いつか元気に兄弟家族揃って会えるって。

そして仲良く力合わせて戦うんだって。

思ってた。




画はほのぼのなのに、

なんて暴力的で残酷で秩序が破壊しつくされた世界。





途中、

タツマイリ村がヨクバによってどんどん発展を遂げていくらへんで、

「天地創造」(3月の日記参照)を思い出しました。



発展とは、私たちの夢を叶えている過程であり、

みんなの願いや希望(利便性・効率化など)を実現させようとして、

人類が力を合わせてがんばって成すことなので、

素晴らしいしありがたいし、良いことだとは思います。

ただその一方だけ見て、

何が失われるのか、それによってどう損害を被るのか、

もともとあったものに素晴らしいものはなかったか、

「大事なものは何か」を考えない事がいけない。





4章、リュカが主役になって、

タツマイリ村が様変わりしたのを見たとき、

なんとも胸が詰まって、鼻の奥がツンとした。

あの子供(と犬)に対して、

私は大人だから、すごく「ごめん・・・」という気になった。

こんなになって、ごめんって。

うまく目を合わせられないような気持ちになった。



先進的な街になっていって喜んでる村人もたくさんいるわけだし、

悪いことじゃないのは分かるんだけど、

私が懐古主義なだけかもしれないけど、

あの村は昔のままが良かった。

都会的になっていくことが、

そら恐ろしくてたまらなかった、

止めたくて目を覚ましてほしかった。





「しあわせのはこ」は、テレビでしょ?

どのおうちにも今あるでしょ?冷蔵庫もあるでしょ?

それが広まることの何がおかしいんだって普通に思うけど、

(だってそうしたら今ある私が住んでる世界を否定することになる)

とてつもなく、こわかったんです。





「天地創造」でも、そのことは十分に触れられていて、

人のわがままさや醜さ、でも美しいということ、

色々描かれています。

マザー3やり終えたら天地創造やってみてほしいですと思います。

比較できるかも。





MOTHER3で一番印象に残って号泣したセリフは、

1章の、ヒナワのお墓の前で、

フリントが誰か(おじさん)に言われたこれ。

「お前たちは本当にいい夫婦だ。そしてこれからもな」

みたいなやつ。

もうたまらんでした。

奥さん死んじゃっても、これからも、二人はずっといいカップルだって。

もーーーーーーー。無理です!!!

私は今年27になるし、そうゆう夫婦目線が一番刺さる。

すっごく暑そうなお天気の夏、ヒマワリが咲く丘、

妻の墓前でフリントはどんな気持ちだったか・・・。



いや、ほんといいゲームです。

曲も最高です。

はまり継続中

2006年4月30日 ゲーム
敵の名前とかやっつけかたとかのネタばれあり升。











機械化されたかわいそうなゴリラたんに、

4回負けた。

5回目でやっと勝てた。

挑戦するその度に、どうやら双子の相方らしき少年が、

ジェット噴射で飛んで行くのを歯を食いしばって見つめるしかなかった。

これはむちゃくちゃ辛かった。

申し訳ないけど勝因は忘れた。





それから、

ニューヨクバ。

強い。

2回返り討ちにあった。

まぁ地味にレベル上げなんかもしてみたが、

3度目で勝てた一番の要因は、

我が愛しのダスターの「かえんだま」!!!!!!!!!!

「なみだ」があんなにも強力に作用するとは思いもよらず、

こっちへの攻撃はほとんどミス。

あ、あ、ありがたやぁ〜〜☆

誰一人倒れることなく、無事撃破できました。

すんごい良かった。。。





さあ、もうそろそろ終盤ですわ。

もうどうしようもなく、

ここまでの思いで胸がいっぱい。

まさかこんなふうに話が展開してくなんて思ってもみなかった。

こんなエグい話しだなんて。

2の時も改造・・・!!!!!って

余りの酷な意外性に心臓止まる思いだったけど、

今回もひどいね。

糸井は天才。

続きが楽しみだけど、もうちょっと浸ってたいから、

まだ色々思い馳せながら、

ゆっくりのんびりじっくりねっとりやります。

あーーーー本当に

怖いゲームです。

MOTHERって。

人間や自然環境ってものがよく分かる。

要するに、

この世を構成してる全てですわ。

=怖い。

大変勉強になりますね。



信じて前へ!!
ネタばれりんぐ無し。




マザー3、

ただ今中盤ぐらい?(予想)です。



これはすごい。

これは激しく、

これは狂おしく、

信じられないほど繊細でかつ強い。

ここまでもありえないぐらい泣いた。

ありえない。

本当。

・・・



すごい、

としか言えない。





糸井と結婚したかった。

ってぐらいなマリアージュ(物語とゲーム性)。

天才ですね。

糸井さま。

うふ、だって私、

ほぼ日のTシャツ予約してしまった。

マザー3のも、それ以外のもけっこう複数枚。

傾倒するととことんな私なので、

早くも6月(Tシャツが届く日)が待ちきれない。

やばい。





私がCM出たいぐらい。

世界一の宣伝部長になって、

視聴者の心根に訴えたい。

どんなに荒んだ生活してても、

どんなに親不孝者でも、

どんなにハートが凝り固まった状態でも、

きっと涙がでちゃう。





おすすめとかそうゆう問題ではない。

これはむしろ国民の義務。

万人にやってほしい。







もうねー、

ほぉんとねー、

「ちょっと待ってよ」とか思いながら

何度泣かされたことか・・・

目が、心が洗われて、

世界が美しく見えたのは、すぐのことでした。



*ちなみにFF12は全然やれてないです。

マザー3も実は全然できてないけど。

後者はすすめるのがもったいなくて・・・。

前者はもうすぐクリアなのでちょっと飽きた。
やめどころがわかりません(><;)



おもしろい・・・かな?



↓微妙にねたばれ?





今、王様のお墓です。

ででで出たーーーデモンズウォール!!!!!

逃げたら良かってんな、まともに勝負して全滅してもた☆



今回全滅多いです、今までのFFに比べて。

砂漠では精霊なんちゃらのファイガで3回ぐらいやり直させられました。

依頼されて動物狩りに行くやつでも、

勇気があると向こう見ずの違いをあえて考えずに何度か散りました。

でも今5匹ぐらいやっつけたよ。

狩りは地味に燃えますwwうふふ。

マダルスカ医療機関かどっかからお礼がもらえたりで、

あーなんか、

自分が楽しくてやってるだけなのに、

公的機関から感謝までされちゃうってのが、

ジワジワ嬉しかった。


そしてモグが話す「モグは・・・」ってのは、

「ボクは・・・」って意味なんでしょか。

サボりまくりでぽえぽえしててかわいいね〜。



でもストーリー難しい。。。。。。。

ユージュアル・サスペクツとか、

自分の生活圏外の単語やら会話をあれこれ考えながら聞いて、

むちゃんこ頭痛くしながらじゃなきゃ観れない映画のようです。


ジャッジは結局どうゆう人なのかとか(聞いたけど忘れた)、

国名が多すぎて(しかもカブりすぎて)関係もままならず、

てゆうか登場人物の名前も各人カブってて顔も似てて見分け疲れます。

*ネス・ポーラ・ジェフ・プーみたいに、それぞれ、

個性あるカブってない名前にする方がセンスあると思うんだけど。マジで。

結局シナリオに感情移入も移出もできずに終わったら、

さぞかし悔しいんだろうなぁぁぁぁぁと今から案じちゃう私。

思い返せばラッセル・クロウを操作したよな〜ぐらいだったりしてwwww

そっくりじゃんバッシュ。

バイオ4のレオン=ジョニー・デップ的な。

おっぱいぺらぺらそーす。

あーあ、まだ始まったばっかりで、

これからどんどんどんどん面白くなっていきますように!!!



初めて10やった時は毎日ティッシュ一箱な勢いで泣いてたけどなぁ。

家族もの恋愛ものに弱いだけだね。



そして早くヴァンとパンネロの喋り方に慣れますように・・・うえーん

ひさかたの

2006年3月10日 ゲーム
ひかりのどけきはるのひに





クリアしました。

だいぶん前ですが。

すんごい良かった。寸五位ヨカターーーーー。

音楽もいいし鳥肌モンすよー。

着メロをクワトロ団にしたぐらい。

もし分かる人いたら、是非僕に電話してください☆

街中でもっと流したい!トカゆってうふ〜



FF12もうすぐですね〜。

クリアするまで睡眠時間やばい事請け合い。

友達がポーションをセブンで買ったって言ってたから、

今日探しに行ったのになかったよ。

入れもんだけでもほしい!!中身まずいらしいしほんまに。

飾りじゃないのよジュースはハッハーン



もう日記書き始めて1年以上経ったと思うと、

すごくこう、

感慨深いようなそうでもないような。

色々あったね、

うん、あった。

今もちょいちょい、感動したり落ち込んだりハッスルしたり恋したり、

失恋した友達なぐさめたり映画観あさったりお仕事頑張ったりしています。

私は今日も元気です。

元気ない人、

そんな状態は長くは続かんぞ。

必ず転機が来るから、身をかがめてチャンスを掴む準備だけして待つこと。

君にもおぃらにも栄光アレ!!!!!!!!!!

なむさん。
ゴーゴー!

お次は、またもやスーファミ!!

「クロノ・トリガー」来ました。

初体験です。



なんつーか、やっぱね、

スーファミいいよ。

我が心の師、

すぎやまこういち先生もスーファミ好きだと仰っていました。

本当ノンストレス! このサクサク感覚!!

FFの4、5、6はPSのんでやったけど、

もおおおおおーーいちいちメニュー開くのにも重くて重くて・・・

セーブすんのが非常にダルかったもんで。




このソフト、280円でゲトりました。安っ。犯人はヤスっ。


音楽は、光田氏!!光田康典さまです。

愛してやまないシャドウハーツの音楽に参加したはった方です。

しかも私が一番好きな、2の欧州マップの曲作ったはる!!すごい!!

クロノのフラッシュで音楽聴いて泣いた私。

やっぱりゲームしてても、音楽いいです。



今やっと、なんか水っぽい洞くつのボスを倒したところです。

反撃してくるやつ。「うぉたがぁ〜」っつって。

おもしろいねー。

各所考えさせられる。

のはBGMの力に拠る所が大きいかもしれない。


今平成17年だけども、

もし千年先の未来があんな様子だったら、

むちゃくちゃ「うぇっ・・・」ってなると思う。

自分に何かできることがあるなら、絶対変えたいって思う。

動機はそんなもんだろう。

なのでRPGの世界も今生きてるリアルも、相違無しなんだよねー本当。


まー、まだ話の全貌もつかめてないし、

攻略も今の所みるつもりないので、

とにかくもうちょっと頑張ってみようと思う。

クリスマス前に何やってんだって感じですが、

どうしてもやりたくて。

もちろんお友達ともいっぱい遊びつつ、デートもしつつです。うはwww



あ〜これからクロノたちどうなってくんだろう???

これからあの世界をどうしていけるんだろう? 私??

たのすぃみ〜ん!!
越した!!!

ついにやったよ母さん!!!

ギーグ・・・結局ヤツは何者なのだ???

攻略とか全く見ないで頑張ったの。

まさかああ来るとはね。。。

でも自力でクリアできたのは、本当に嬉しい!!!



特に例の手紙には参ったね。

トニー大好き。大好き。だいすき。



ボロ泣きでした。



やっぱり任天堂は素晴らしいなあ。

娯楽の殿堂というだけあるなあ。

「カエルの為に鐘は鳴る」も嫁入り道具確定なぐらい素晴らしかったけど、

マザー2もいい味出してるね〜、本当に。

かわいのにゾッとするような感覚?

すごく辛口だったりエグかったり、

大人にしか笑えないような内容もごろごろしてる。

そこがいいーーーんです。

てかなに?

3はアドバンスで出るの?

だったらスーファミのんやらずにアドバンス買って、

「1+2」のやれば良かったじゃん!!!チキショー!!!(小梅太夫)

まいいさ。恨みはしないよ。

出会えて良かったゲームだよ。薦めてくれた人本当にありがとう。

愛しさと切なさと糸井重里ありがとう。

いつも感じているあなたへと向かって。
しつこいようだが

おもしろい。

ムーンサイド

トラウマ。

あああ、昔やっときゃ良かったなあ。

きっと今とは受ける感銘の種類が違っただろうに。

子供ができてから遊んだら、また新たな感動を覚えると思う。


とはいえ、途中で一回カセット蹴ってしまい、

レベル41が消えて茫然自失した経験も乗り越えつつ。

もういっこコピーしてた36からリスタートして、

今はまだ4ばんめの街におります。


そりゃPS2のソフト遊んでりゃあ、

システム面だとかで色々劣ってますよ当然。

でもいいものはいい。

どれだけ年とっても、吉永小百合はきれいだし、

冨士真奈美の若い頃なんか最高に最高に最高にキレイだった。

なんか例えおかしい。

でもマザー2はおもしろい。

3、早くやりたいよ〜〜〜。

どせいさん、また出てくるかな?愛してやみません。。。

冒険っていいなぁ。
楽天フリマで落として、

送ってもらえるの待ってるところ。

3も出るみたいなので、

前からやってみたかった2をてにいれたのだ☆

色んなひとたちから、

これはやっとくべきだってむちゃくちゃ言われた。

あああ〜楽しみだなあ。。。

本当はアドバンス買って、「1+2」のやつやった方がいいんだけど、

むちゃくちゃお金使いまくってるから今は我慢・・・

でも3のハードもアドバンスなんだろうなきっと。

あぼーん。

フズ。ハーメリア。





セイセイセイ。

ここのところネイルはずっと長めで優雅だったのだが、

久しぶりに短めにしてみた。

ウマ(ユマ)・サーマンは、爪を長くしたことがないらしい。

ほんといっつも超短いの。

パルプ・フィクションで超流行った「ヴェルニ」とかも似合ってたよねぃ。

それもなんかかっこいいよな〜とか思い出したのもきっかけの一つ。

なんか長いより短く揃ってるのって若く見えるね。

我ながらかわいい。





あああ〜本当、人生うまくいきますように!
だいぶ前にロマサガのミンストレルソング終わった〜。

主役バーバラで。

パーティーはバーバラ(長剣・体術)、シフ(斧・打槍)、

ホーク(小剣・衝槍)、ミリアム(火、天、風術)、

グレイ(長剣)。

闇のブラックダイヤ取る前あらりから俄然おもしろかった。

なんか、ロマサガは、「制覇したい!!」という気にさせられて好き。

一番好きなのは、3です。

2週目はアルベルトで始めて途中までやったけど、

飽きてきて放ってあります。

なんかおもしろいゲームないかな〜。

やってる暇ないんだけどねwww


あとバトルがおもしろいところも好き。

ピコーン! 最高っすわ。

FFは密かに5がむっちゃ好きだったりするとこからも伺えますな。



ひぐらしもやってみたいけど、ハマりそうで怖い。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索