映画撮りたい
2006年7月15日散歩してたら、映画撮りたいなーとか思って(もちろん技術も何も無し)、
シナリオ考えてました。
題は「Right Hand」。いいでしょ、厨っぽくて。
時代は中世。
ある夫婦と子供、
そしてそれを取り巻く悪環境に翻弄されつつも、
波乱を乗り越えていくドラマ。
本当はハリウッドで撮るのが一番なんだけど
(思い描いてる登場人物の顔は外人だから)
どうしてもそれじゃ演技力に欠けるので、
自分が主演女優(奥さんの役)。
北野武の映画みたいに、主演も監督も脚本も、自分。
旦那役はなんとなくラッセル・クロウ。
夫婦と、生まれたての下の女の子と4歳のお兄ちゃん、
家族4人で平和な村の、東の外れに仲良く暮らしていた。
妻は甘えん坊だが料理が得意な、どこにでもいるような優しい女。
右手の、夫から貰ったきれいな指輪を嬉しそうに眺める姿。
いつも4人は愛し合っていた。
ところが、世界は大きな戦争になってしまう。
村で有名な剣士だった夫は、
自分の大切な剣(青く輝いている)を妻に渡して、
「これで子供たちを守るんだ」と。
妻は「そんな・・・無理よ私なんかじゃ」と拒否するも、
夫不在の代わりに支えになればと、か細い腕で重い剣を受け取る。
夫、西(戦場)に赴く。そして3年後・・・
戦場が拡大を続け、東に移らねばならなくなった夫は、
新たに任命された仕事をする為、愛する家族の待つ村を通ることになる。
(一人行動です)
なつかしい村は、
当時とは打って変わって、
戦争のせいでずいぶん治安が悪く恐ろしい所になっていた。
殺戮が繰り返され、誰も近寄りたがらない村だとの事。
旅の戦士の噂では、「赤い悪魔」と呼ばれる豪腕剣士が
一帯を荒らしているそうだ。
夫はそれを聞き、妻たちは大丈夫だろうかと、歩みを速めた。
家に近付く。
うらぶれてはいるが、雰囲気は昔のままだった。
夫は万感の思いで、そっと扉に手をかけようとした。
その時。
裏庭から、妻が現れた。
3年前の弱弱しく頼りない姿はなかった。
子供たちを守るためだろう、随分と逞しく荒んだ様子だった。
だがしかし、夫を一目見た妻は、涙を流して夫に抱きついた。
空白の3年間を埋めんばかりに、むさぼるようなしばしの抱擁。
夫「辛い思いをしたかい・・」 妻「あなたも・・」
夫「私はここを通って○○(地名、東、次の戦場)へ向かわねばならない。
一緒にいたいと思うのだが、できない、許してくれ」
妻「・・・」
強張りながらもそっと体を離す妻。
夫「どうした?」
妻「申し訳ないけれど、それはできないの」
先ほど流した涙も拭わず、青ざめた顔で悲しそうに夫を見つめる。
実は、妻にもドラマがあって、3年の間に色々あったわけ。
東(次の戦場、それは村の敵である)は村を侵略、
捕虜にしたり殺したり、散々した。
そして英雄である剣士を夫に持つ妻に目をつけて、
子供たちを誘拐し、味方になるよう迫害した。
そして愛する夫との守るべき宝である子供たちを守るため、
妻は村をも裏切らざるを得なかったのだった。
そして、たった一人で、
村の東端に位置するこの大切な家で、
敵国に仕えるように虐げられてきたのだった。
妻「残念ながら、あなたを通す事はできないわ」
突然の妻の言葉に驚きを隠しきれない夫。
夫「大丈夫だ。もうすぐ戦争は終わる。俺が終わらせる。
平和になったら、家族四人でまた一緒に暮らそう」
妻「いいえ、あなたはここは通れない」
夫は嫌な予感に困惑する。
妻「・・・ねぇ、私の事、好き?」
昔とは違う薄汚れた姿で、昔のように甘えた。
夫「ああもちろんだ」
妻はゆっくりたちあがり、少しだけ低い姿勢で、夫から離れた。
妻「・・・」
夫に対して、悲しそうな破滅的な微笑を浮かべたかと思うと、
「・・・愛してるわ、ジョージ(夫)。
・・・愛してるから、
本気で来て」
そう言って、左手で、腰からするりと剣を抜いた。
驚く夫が見たもの。それは自分が3年前渡した剣だった。
青く美しかったそれは、もはや血で真っ赤にさび付いていた。
この辺り一帯を荒らしていた赤い悪魔・・・それは、
愛する子供を守る為に、一心に鍛えぬいたその腕で剣を振るった妻だった。
夫は無言で立ち尽くしていた。
戦渦をくぐった優秀な剣士が、構えをとる事も忘れ無防備な姿をさらした。
この3年間の妻を思い描いていた。
柔らかな微笑と誰にでも親切で善良な、ごくごく一般的な妻が、
青い剣を渡したときは両手でも持てないわと言っていた妻が、
悔しさに耐え裏切り者の屈辱に耐え、ここまでになった過程の辛さを。
夫は少し顔を歪めて、黙って剣を抜く。
二人に永遠にも長く感じられる沈黙。
妻「・・・来い。」
火蓋を切った妻の声、表情、動きは、
洗練された王宮戦士のように気高く、
野に放られた野生の狼のように力強く鋭かった。
ここで剣を交えるシーン。
最後に、息も絶え絶えで妻は夫の胸の中。
妻「一生懸命私がんばったでしょ・・・あなたの子供を守ったわ」
夫「何も言うな。お前の事は俺が一番分かっている」
妻「・・・あなたに貰った指輪が似合わなくなるのは嫌だから、
右手は汚さなかったの」
夫「もう喋るな!」
妻は、「・・・ごめんなさい。愛して・・る」
そう言って息絶える。
雄叫びをあげる夫。
そして、妻の手から赤い剣を取り、
東へ向かって、
色々あり、まぁ結局は勝つわけ。
子供と再び出会えて喜ぶ夫は、
妻の思い出話を8歳ぐらいになったお兄ちゃんから聞く。
子供「僕たちが連れ去られる前までのお母さんは、
一生懸命剣の練習をしていたけど、優しかった。
手をつなぐ時は、いつも右手を差し伸べてくれた。」
そうゆうお話。
心理描写とか穴だらけだけど、かなり酔えるんだよなーーーこの設定。
題は右手ってのと、正しい手ってのと、ダブルミーニング。
これ読み返すとほんと超長いね!
あー首凝った☆
シナリオ考えてました。
題は「Right Hand」。いいでしょ、厨っぽくて。
時代は中世。
ある夫婦と子供、
そしてそれを取り巻く悪環境に翻弄されつつも、
波乱を乗り越えていくドラマ。
本当はハリウッドで撮るのが一番なんだけど
(思い描いてる登場人物の顔は外人だから)
どうしてもそれじゃ演技力に欠けるので、
自分が主演女優(奥さんの役)。
北野武の映画みたいに、主演も監督も脚本も、自分。
旦那役はなんとなくラッセル・クロウ。
夫婦と、生まれたての下の女の子と4歳のお兄ちゃん、
家族4人で平和な村の、東の外れに仲良く暮らしていた。
妻は甘えん坊だが料理が得意な、どこにでもいるような優しい女。
右手の、夫から貰ったきれいな指輪を嬉しそうに眺める姿。
いつも4人は愛し合っていた。
ところが、世界は大きな戦争になってしまう。
村で有名な剣士だった夫は、
自分の大切な剣(青く輝いている)を妻に渡して、
「これで子供たちを守るんだ」と。
妻は「そんな・・・無理よ私なんかじゃ」と拒否するも、
夫不在の代わりに支えになればと、か細い腕で重い剣を受け取る。
夫、西(戦場)に赴く。そして3年後・・・
戦場が拡大を続け、東に移らねばならなくなった夫は、
新たに任命された仕事をする為、愛する家族の待つ村を通ることになる。
(一人行動です)
なつかしい村は、
当時とは打って変わって、
戦争のせいでずいぶん治安が悪く恐ろしい所になっていた。
殺戮が繰り返され、誰も近寄りたがらない村だとの事。
旅の戦士の噂では、「赤い悪魔」と呼ばれる豪腕剣士が
一帯を荒らしているそうだ。
夫はそれを聞き、妻たちは大丈夫だろうかと、歩みを速めた。
家に近付く。
うらぶれてはいるが、雰囲気は昔のままだった。
夫は万感の思いで、そっと扉に手をかけようとした。
その時。
裏庭から、妻が現れた。
3年前の弱弱しく頼りない姿はなかった。
子供たちを守るためだろう、随分と逞しく荒んだ様子だった。
だがしかし、夫を一目見た妻は、涙を流して夫に抱きついた。
空白の3年間を埋めんばかりに、むさぼるようなしばしの抱擁。
夫「辛い思いをしたかい・・」 妻「あなたも・・」
夫「私はここを通って○○(地名、東、次の戦場)へ向かわねばならない。
一緒にいたいと思うのだが、できない、許してくれ」
妻「・・・」
強張りながらもそっと体を離す妻。
夫「どうした?」
妻「申し訳ないけれど、それはできないの」
先ほど流した涙も拭わず、青ざめた顔で悲しそうに夫を見つめる。
実は、妻にもドラマがあって、3年の間に色々あったわけ。
東(次の戦場、それは村の敵である)は村を侵略、
捕虜にしたり殺したり、散々した。
そして英雄である剣士を夫に持つ妻に目をつけて、
子供たちを誘拐し、味方になるよう迫害した。
そして愛する夫との守るべき宝である子供たちを守るため、
妻は村をも裏切らざるを得なかったのだった。
そして、たった一人で、
村の東端に位置するこの大切な家で、
敵国に仕えるように虐げられてきたのだった。
妻「残念ながら、あなたを通す事はできないわ」
突然の妻の言葉に驚きを隠しきれない夫。
夫「大丈夫だ。もうすぐ戦争は終わる。俺が終わらせる。
平和になったら、家族四人でまた一緒に暮らそう」
妻「いいえ、あなたはここは通れない」
夫は嫌な予感に困惑する。
妻「・・・ねぇ、私の事、好き?」
昔とは違う薄汚れた姿で、昔のように甘えた。
夫「ああもちろんだ」
妻はゆっくりたちあがり、少しだけ低い姿勢で、夫から離れた。
妻「・・・」
夫に対して、悲しそうな破滅的な微笑を浮かべたかと思うと、
「・・・愛してるわ、ジョージ(夫)。
・・・愛してるから、
本気で来て」
そう言って、左手で、腰からするりと剣を抜いた。
驚く夫が見たもの。それは自分が3年前渡した剣だった。
青く美しかったそれは、もはや血で真っ赤にさび付いていた。
この辺り一帯を荒らしていた赤い悪魔・・・それは、
愛する子供を守る為に、一心に鍛えぬいたその腕で剣を振るった妻だった。
夫は無言で立ち尽くしていた。
戦渦をくぐった優秀な剣士が、構えをとる事も忘れ無防備な姿をさらした。
この3年間の妻を思い描いていた。
柔らかな微笑と誰にでも親切で善良な、ごくごく一般的な妻が、
青い剣を渡したときは両手でも持てないわと言っていた妻が、
悔しさに耐え裏切り者の屈辱に耐え、ここまでになった過程の辛さを。
夫は少し顔を歪めて、黙って剣を抜く。
二人に永遠にも長く感じられる沈黙。
妻「・・・来い。」
火蓋を切った妻の声、表情、動きは、
洗練された王宮戦士のように気高く、
野に放られた野生の狼のように力強く鋭かった。
ここで剣を交えるシーン。
最後に、息も絶え絶えで妻は夫の胸の中。
妻「一生懸命私がんばったでしょ・・・あなたの子供を守ったわ」
夫「何も言うな。お前の事は俺が一番分かっている」
妻「・・・あなたに貰った指輪が似合わなくなるのは嫌だから、
右手は汚さなかったの」
夫「もう喋るな!」
妻は、「・・・ごめんなさい。愛して・・る」
そう言って息絶える。
雄叫びをあげる夫。
そして、妻の手から赤い剣を取り、
東へ向かって、
色々あり、まぁ結局は勝つわけ。
子供と再び出会えて喜ぶ夫は、
妻の思い出話を8歳ぐらいになったお兄ちゃんから聞く。
子供「僕たちが連れ去られる前までのお母さんは、
一生懸命剣の練習をしていたけど、優しかった。
手をつなぐ時は、いつも右手を差し伸べてくれた。」
そうゆうお話。
心理描写とか穴だらけだけど、かなり酔えるんだよなーーーこの設定。
題は右手ってのと、正しい手ってのと、ダブルミーニング。
これ読み返すとほんと超長いね!
あー首凝った☆
信じられない様を見た。
これを悪夢とするならばまさしく
まこと
と述べられるであろうか。
大の乱歩溺愛者としては
いささか肩透かしをくらった感は否めないが
簡潔に所感を。
「火星の運河」
良かった。
しょっぱなから恐怖を植え付ける役割も果たせていた。
トラウマがどーの心的外傷云々
これを見た後も同じ効果があると思われる。
いい出来であった。
「鏡地獄」
正直途中から見飽きた。
乱歩独特の湿っぽさ陰鬱さは滲んで出て来なかった。
物語りも だから? という感じ。
エロスティックシーンがあるので他の俳優は挑まなかったのか
成宮君では器がいささか足らなかったように思う。
したったらずで変に幼稚っぽく浮いていた。
肉迫感なし。
「芋虫」
語るところなし。
(あまりにあっけにとられた為)
「蟲」
緒川たまきがこんなにも素晴らしい女優だとは存じなかった。
ただただ賞賛するに値する。
軽やかさと重厚さ。
優雅さとおきゃんさ。
ただ色っぽいだけでなく
ただ空気がいいだけでなく
ただ単に上手いだけでない臨場感と浮遊感。
なんてことだと思った。
花束を落とし無意味に笑う場面は
女の(至極一般的なイメージによる)バカさ浅はかさを
嫌味なく表せていた。
清潔な木下芙蓉が死後だんだんと腐り膨れてゆく様子は
彼女だからこそ見入ることができた。
浅野忠信もこの作品に関しては良かったが
本映画丸々一本の価値は
緒川たまきにあると断言しても過言ではなく
いくばくの反論の余地も与えない。
声 視線 体躯や指先の所作
どれをとっても秀逸。
トリビアの 「うそつき。」
なんて贅沢な配役だったのだろうかと今更ながら感動。
そしてそこらの女優(もどき)と一緒に考えていた自分を反省しきり。
いやー最高。
浅野は「ユメノ銀河」が好き。
写真集は手のひらサイズの
チャラに抱きついてるページが好き。
どんな展開になっても浅野臭が激しく漂うところが好き。
これぞいい男。
これを悪夢とするならばまさしく
まこと
と述べられるであろうか。
大の乱歩溺愛者としては
いささか肩透かしをくらった感は否めないが
簡潔に所感を。
「火星の運河」
良かった。
しょっぱなから恐怖を植え付ける役割も果たせていた。
トラウマがどーの心的外傷云々
これを見た後も同じ効果があると思われる。
いい出来であった。
「鏡地獄」
正直途中から見飽きた。
乱歩独特の湿っぽさ陰鬱さは滲んで出て来なかった。
物語りも だから? という感じ。
エロスティックシーンがあるので他の俳優は挑まなかったのか
成宮君では器がいささか足らなかったように思う。
したったらずで変に幼稚っぽく浮いていた。
肉迫感なし。
「芋虫」
語るところなし。
(あまりにあっけにとられた為)
「蟲」
緒川たまきがこんなにも素晴らしい女優だとは存じなかった。
ただただ賞賛するに値する。
軽やかさと重厚さ。
優雅さとおきゃんさ。
ただ色っぽいだけでなく
ただ空気がいいだけでなく
ただ単に上手いだけでない臨場感と浮遊感。
なんてことだと思った。
花束を落とし無意味に笑う場面は
女の(至極一般的なイメージによる)バカさ浅はかさを
嫌味なく表せていた。
清潔な木下芙蓉が死後だんだんと腐り膨れてゆく様子は
彼女だからこそ見入ることができた。
浅野忠信もこの作品に関しては良かったが
本映画丸々一本の価値は
緒川たまきにあると断言しても過言ではなく
いくばくの反論の余地も与えない。
声 視線 体躯や指先の所作
どれをとっても秀逸。
トリビアの 「うそつき。」
なんて贅沢な配役だったのだろうかと今更ながら感動。
そしてそこらの女優(もどき)と一緒に考えていた自分を反省しきり。
いやー最高。
浅野は「ユメノ銀河」が好き。
写真集は手のひらサイズの
チャラに抱きついてるページが好き。
どんな展開になっても浅野臭が激しく漂うところが好き。
これぞいい男。
愛し方が分からない
2006年7月1日の。
いつまでこのまま?
逃げるだけの私なの?
人目が怖いの?
何に揺らいでるの?
近付くと震えるのは
どうしてなの?
彼が私の側を離れるたび、
彼が隣に来るたび、
いちいち反応する脚や手や胸や鼓動が、
熱くなる体が憎らしいよ。
どんなに遠くにいても気付ける、
目がきれいで頬が火照る、
心がまっすぐ過ぎて胸が痛いほど。
分かってくれないあなたが嫌いだよ。
どこまでしたら終わりがあるのか検討もつかなくて、
拒むことで蓋をしてしまった私を許してもらえなくてもいい。
大嫌い。
きらい。
に、
なりたい
のかなぁ・・・
本当は一番近くにずっといたいのにね。
いつまでこのまま?
逃げるだけの私なの?
人目が怖いの?
何に揺らいでるの?
近付くと震えるのは
どうしてなの?
彼が私の側を離れるたび、
彼が隣に来るたび、
いちいち反応する脚や手や胸や鼓動が、
熱くなる体が憎らしいよ。
どんなに遠くにいても気付ける、
目がきれいで頬が火照る、
心がまっすぐ過ぎて胸が痛いほど。
分かってくれないあなたが嫌いだよ。
どこまでしたら終わりがあるのか検討もつかなくて、
拒むことで蓋をしてしまった私を許してもらえなくてもいい。
大嫌い。
きらい。
に、
なりたい
のかなぁ・・・
本当は一番近くにずっといたいのにね。
ピューと吹くジャガー 11 (11)
2006年6月28日 読書
地味に難易度増してて強力。
ずっとうすたを愛し続けてきた人しか
ついていけないんじゃないか、とも。
いや、ハマーのリリックとかもうその題とか、
最っ高なんだけども。
難しいよ。
評価分かれると思う。
10巻は炊飯器の回、超スキだったなぁ。
特に最後のコマの、
キム公の笑顔がショタ好み心を超くすぐって。
うすたはきっと一生愛してやまないなぁ。
ずっとうすたを愛し続けてきた人しか
ついていけないんじゃないか、とも。
いや、ハマーのリリックとかもうその題とか、
最っ高なんだけども。
難しいよ。
評価分かれると思う。
10巻は炊飯器の回、超スキだったなぁ。
特に最後のコマの、
キム公の笑顔がショタ好み心を超くすぐって。
うすたはきっと一生愛してやまないなぁ。
VDT
2006年6月9日私のラブゲーム
2006年5月30日自分が死んだときに一緒にお墓に入れてほしいゲーム。
1・カエルの為に鐘は鳴る(GB)
操作性、ストーリー、おもしろ要素(ギャグ含め)、絵柄、無駄の無さ、
整合性が取れていて各バランスが素晴らしい。
わくわくドキドキさせてくれて、夢を見せてくれて、
ただ心から純粋に楽しめた。
エンディングもかなり泣いた。
ずっとずっと永遠に宝物。
2・シャドウハーツ2(PS2)
音楽最高。もったいなすぎるぐらいに質も量も素晴らしい。とにかく驚く。
主人公や仲間の心の葛藤、その素直さに、
自分も同じように考えさせられた。
操作性やロード時間も優秀すぎるが、
UIには若干改善点はあるかと思われた。
本当に笑って泣けて、18世紀初頭の欧州や日本各地の風景も美しく、
こんな名作があまり注目されていない事をとてつもなく遺憾に思う。
私が愛してやまないゲーム。
3・ドラクエ5(SFC)
ハマり方が尋常じゃなかった。奇跡的に夢中になった。
運命に翻弄されてなすすべもなく耐え抜いて、
遂には栄光をつかむ主人公の、
人生の紆余曲折を味わい尽くす楽しみ。
その外枠にある、善悪だけでははかれないさまざまな人間模様。
もし自分が太閤なら、
やっぱり腹痛めて生んだ自分の子の方を大事に思わなかったか?
もし自分がジージョの父なら、
石像を粉々に砕いてやりたいぐらい狂ったのでは?
もし自分がビアンカなら、
フローラを選んだ主人公に対して、笑顔を作れたか・・・??
思いを馳せる時、鼻の奥がツンとなって、胸が締め付けられる。
ああ、人生は勉強ですね。重ね重ね。
1・カエルの為に鐘は鳴る(GB)
操作性、ストーリー、おもしろ要素(ギャグ含め)、絵柄、無駄の無さ、
整合性が取れていて各バランスが素晴らしい。
わくわくドキドキさせてくれて、夢を見せてくれて、
ただ心から純粋に楽しめた。
エンディングもかなり泣いた。
ずっとずっと永遠に宝物。
2・シャドウハーツ2(PS2)
音楽最高。もったいなすぎるぐらいに質も量も素晴らしい。とにかく驚く。
主人公や仲間の心の葛藤、その素直さに、
自分も同じように考えさせられた。
操作性やロード時間も優秀すぎるが、
UIには若干改善点はあるかと思われた。
本当に笑って泣けて、18世紀初頭の欧州や日本各地の風景も美しく、
こんな名作があまり注目されていない事をとてつもなく遺憾に思う。
私が愛してやまないゲーム。
3・ドラクエ5(SFC)
ハマり方が尋常じゃなかった。奇跡的に夢中になった。
運命に翻弄されてなすすべもなく耐え抜いて、
遂には栄光をつかむ主人公の、
人生の紆余曲折を味わい尽くす楽しみ。
その外枠にある、善悪だけでははかれないさまざまな人間模様。
もし自分が太閤なら、
やっぱり腹痛めて生んだ自分の子の方を大事に思わなかったか?
もし自分がジージョの父なら、
石像を粉々に砕いてやりたいぐらい狂ったのでは?
もし自分がビアンカなら、
フローラを選んだ主人公に対して、笑顔を作れたか・・・??
思いを馳せる時、鼻の奥がツンとなって、胸が締め付けられる。
ああ、人生は勉強ですね。重ね重ね。
バーテンダーズマニュアル
2006年5月21日 読書
最近カクテル熱が再燃して大変。
すごい興味深い。ほんと。
それぞれの原液から飲み比べて、
何がどうなのかアタックをいつ感じるのかキックがなんたら
はまりだしたらきりがないね。
将来自分のお店持ちたいとか思うけど、
金や知識のみならず色彩感覚もテクも当然要求されるし、
ましてやマスターともなれば人当たりとか社交術なんかも
必要になってくるわけだからたいしたもんだわさ。
人脈を涸らさないように必死らしいしね、
バーとか飲み屋とか個人の美容院とか。
とゆうわけで。
近々バーマーケティングしたいと思っておる次第でありんす。
聖地巡礼としけこむわけです。
あー、彼と行けたらいいのにな。
願ったり叶ったりなのにね。ねー。
最近「学校へ行こう」の「B−RAPハイスクール」を
ようつべで何回も見てしまうwwwwさいっこうwww
おもしろすぎるスマイル八木沢!!!!!!!ばか!天才!!!
あとアンコザカンクルーの一番左の人がかなりツボ!!!
腹筋がキリキリなるぐらい、そして号泣したぐらい笑ったわ〜。
またやってくんないかな???
幸せな週末を、そして幸せなウィークデイを、
みなさんが幸せな毎日を送ることができるように祈っております☆
すごい興味深い。ほんと。
それぞれの原液から飲み比べて、
何がどうなのかアタックをいつ感じるのかキックがなんたら
はまりだしたらきりがないね。
将来自分のお店持ちたいとか思うけど、
金や知識のみならず色彩感覚もテクも当然要求されるし、
ましてやマスターともなれば人当たりとか社交術なんかも
必要になってくるわけだからたいしたもんだわさ。
人脈を涸らさないように必死らしいしね、
バーとか飲み屋とか個人の美容院とか。
とゆうわけで。
近々バーマーケティングしたいと思っておる次第でありんす。
聖地巡礼としけこむわけです。
あー、彼と行けたらいいのにな。
願ったり叶ったりなのにね。ねー。
最近「学校へ行こう」の「B−RAPハイスクール」を
ようつべで何回も見てしまうwwwwさいっこうwww
おもしろすぎるスマイル八木沢!!!!!!!ばか!天才!!!
あとアンコザカンクルーの一番左の人がかなりツボ!!!
腹筋がキリキリなるぐらい、そして号泣したぐらい笑ったわ〜。
またやってくんないかな???
幸せな週末を、そして幸せなウィークデイを、
みなさんが幸せな毎日を送ることができるように祈っております☆
おわりました
2006年5月14日FF12、クリアしました。
うん、終わったね。
終わった。
・・・
そんだけ。
本当のことを言って、感動も何もなかったです。
え、てかやっぱなに、
バルフレアが主人公なの?
それともあのEDムービーの中でギャグかましてるつもり?
ちっとも笑えないんですけど?
自分がヴァンだったらと思うともう穴があったら入りたいよ?
なんなの、
笑いのセンスない人が本書いちゃった?
「殲滅する」(せんめつする)
この言葉だけは100回ぐらい聞かされたような気さえするんだけど?
中2なの?ねぇ中2?
そうゆうカッコイイ的な言葉使いたいだけちゃうんかと?
なんか重厚感ありげなセリフまわしやら
難しそうなテキストで雰囲気盛り上げようとしてたみたいだけど、
結局最後すごい普通だったよね・・・?
え、オチは・・・?
・・・
アンジェラ・アキたんは好人物で、
話し方とか声が中澤裕子に似てるけど、歌むっちゃうまいじゃん。
EDさ、楽しみに歌聞こうとしてるのにだよ、
あの棒読みパ○ネロたんの一人語りがかぶってかぶって
それどころじゃなかったよ。
パン○ロたん、すごくキレイになってたけど、
声の人、最後の締めとして採用すべき声優には値しなかったように思うよ。
ヴァンもアーシェも全然変わってなかったし・・・髪形も顔も。
件の二人も、
あのバハムートから生還できたって信じられるわけないし・・・。
アーシェが微妙な好感抱いてるのも唐突過ぎて意味不明??
スコールの心境変化の方が100倍納得しやすいぐらい。
バッシュも最後ぐらい、「ガブラス・・・」じゃなくて
「ノア・・・」って呼んだれよ、兄弟だろ?とか突っ込んでしまった。
あと、スタッフロールのバックに絵が出るけど、
それぞれどうゆう意味か分かる人いたら教えてください。
シドが赤ちゃんバルを抱いてたのは良かったけど、
他はよくわかんなかった・・・でいきなりジエンドだし。
まぁ思った通り違和感満載の作品でした。
話に期待はしてなかったけど、
結局ツルツルと表面を滑って、終わってしまったというのが
正直な感想です。
12より?−2の方が遊べたし感動した部分は多かったような気も。
なんて恐ろしいことでしょうね。
12の中で好きなところは、
断トツで「エルトの里」。
あそこは走らずに歩いて、視点を低くしたり高くしたりして、
まどろむ光が落ちる森の中を味わえるのが好き。
あれは夕日だろうか?
すっごく好き。
音楽もめっちゃ良いと思います。
あとオズモーネ平原の曲も好き。
しばらくまた寝かせることになると思うけど、
モブハントやれるとこまでやりたいので、
もうちょっと遊ぶ予定ではいます。
タクティクスオウガもやってみたいなとは思います。
*最近お買い物しすぎて金が飛んでいく。
ボディドレDELUXEとMプルミエブラックが特に今の気分で、
色々買ってしまう。
あとお化粧品とか香水とかCDとか。
カードの請求、確実に20万弱はいきそう。
ぎゃふん!
うん、終わったね。
終わった。
・・・
そんだけ。
本当のことを言って、感動も何もなかったです。
え、てかやっぱなに、
バルフレアが主人公なの?
それともあのEDムービーの中でギャグかましてるつもり?
ちっとも笑えないんですけど?
自分がヴァンだったらと思うともう穴があったら入りたいよ?
なんなの、
笑いのセンスない人が本書いちゃった?
「殲滅する」(せんめつする)
この言葉だけは100回ぐらい聞かされたような気さえするんだけど?
中2なの?ねぇ中2?
そうゆうカッコイイ的な言葉使いたいだけちゃうんかと?
なんか重厚感ありげなセリフまわしやら
難しそうなテキストで雰囲気盛り上げようとしてたみたいだけど、
結局最後すごい普通だったよね・・・?
え、オチは・・・?
・・・
アンジェラ・アキたんは好人物で、
話し方とか声が中澤裕子に似てるけど、歌むっちゃうまいじゃん。
EDさ、楽しみに歌聞こうとしてるのにだよ、
あの棒読みパ○ネロたんの一人語りがかぶってかぶって
それどころじゃなかったよ。
パン○ロたん、すごくキレイになってたけど、
声の人、最後の締めとして採用すべき声優には値しなかったように思うよ。
ヴァンもアーシェも全然変わってなかったし・・・髪形も顔も。
件の二人も、
あのバハムートから生還できたって信じられるわけないし・・・。
アーシェが微妙な好感抱いてるのも唐突過ぎて意味不明??
スコールの心境変化の方が100倍納得しやすいぐらい。
バッシュも最後ぐらい、「ガブラス・・・」じゃなくて
「ノア・・・」って呼んだれよ、兄弟だろ?とか突っ込んでしまった。
あと、スタッフロールのバックに絵が出るけど、
それぞれどうゆう意味か分かる人いたら教えてください。
シドが赤ちゃんバルを抱いてたのは良かったけど、
他はよくわかんなかった・・・でいきなりジエンドだし。
まぁ思った通り違和感満載の作品でした。
話に期待はしてなかったけど、
結局ツルツルと表面を滑って、終わってしまったというのが
正直な感想です。
12より?−2の方が遊べたし感動した部分は多かったような気も。
なんて恐ろしいことでしょうね。
12の中で好きなところは、
断トツで「エルトの里」。
あそこは走らずに歩いて、視点を低くしたり高くしたりして、
まどろむ光が落ちる森の中を味わえるのが好き。
あれは夕日だろうか?
すっごく好き。
音楽もめっちゃ良いと思います。
あとオズモーネ平原の曲も好き。
しばらくまた寝かせることになると思うけど、
モブハントやれるとこまでやりたいので、
もうちょっと遊ぶ予定ではいます。
タクティクスオウガもやってみたいなとは思います。
*最近お買い物しすぎて金が飛んでいく。
ボディドレDELUXEとMプルミエブラックが特に今の気分で、
色々買ってしまう。
あとお化粧品とか香水とかCDとか。
カードの請求、確実に20万弱はいきそう。
ぎゃふん!
MOTHER3 クリア
2006年5月7日 ゲーム コメント (1)
MOTHER3、ちょっと前にクリアしました。
越しましたったら越しました。
むっちゃくちゃ後引くゲームでした。
終わったースッキリ!ってもんでもなくて、
感動したなぁうんうん!ってもんでもなく。
じんわりと過去の様々な光景やスリル、言われた言葉やどせいさん、
ぐちゃぐちゃになったり鮮明に浮かび上がってきたりして、
すごくハッとする。
ドキッとする、今でも。
クラウスは、兄さんは、
一章の終わり、
あの崖から落ちていた段階で、
亡くなっていたのですね。
あんな小さい子が、
お母さんを殺した相手のために飛び出ていって、
転落死してしまってたなんて、
二度目が遊べない。
あのシーン見れない。
助かっているものだとばっか思っていた。
いつか元気に兄弟家族揃って会えるって。
そして仲良く力合わせて戦うんだって。
思ってた。
画はほのぼのなのに、
なんて暴力的で残酷で秩序が破壊しつくされた世界。
途中、
タツマイリ村がヨクバによってどんどん発展を遂げていくらへんで、
「天地創造」(3月の日記参照)を思い出しました。
発展とは、私たちの夢を叶えている過程であり、
みんなの願いや希望(利便性・効率化など)を実現させようとして、
人類が力を合わせてがんばって成すことなので、
素晴らしいしありがたいし、良いことだとは思います。
ただその一方だけ見て、
何が失われるのか、それによってどう損害を被るのか、
もともとあったものに素晴らしいものはなかったか、
「大事なものは何か」を考えない事がいけない。
4章、リュカが主役になって、
タツマイリ村が様変わりしたのを見たとき、
なんとも胸が詰まって、鼻の奥がツンとした。
あの子供(と犬)に対して、
私は大人だから、すごく「ごめん・・・」という気になった。
こんなになって、ごめんって。
うまく目を合わせられないような気持ちになった。
先進的な街になっていって喜んでる村人もたくさんいるわけだし、
悪いことじゃないのは分かるんだけど、
私が懐古主義なだけかもしれないけど、
あの村は昔のままが良かった。
都会的になっていくことが、
そら恐ろしくてたまらなかった、
止めたくて目を覚ましてほしかった。
「しあわせのはこ」は、テレビでしょ?
どのおうちにも今あるでしょ?冷蔵庫もあるでしょ?
それが広まることの何がおかしいんだって普通に思うけど、
(だってそうしたら今ある私が住んでる世界を否定することになる)
とてつもなく、こわかったんです。
「天地創造」でも、そのことは十分に触れられていて、
人のわがままさや醜さ、でも美しいということ、
色々描かれています。
マザー3やり終えたら天地創造やってみてほしいですと思います。
比較できるかも。
MOTHER3で一番印象に残って号泣したセリフは、
1章の、ヒナワのお墓の前で、
フリントが誰か(おじさん)に言われたこれ。
「お前たちは本当にいい夫婦だ。そしてこれからもな」
みたいなやつ。
もうたまらんでした。
奥さん死んじゃっても、これからも、二人はずっといいカップルだって。
もーーーーーーー。無理です!!!
私は今年27になるし、そうゆう夫婦目線が一番刺さる。
すっごく暑そうなお天気の夏、ヒマワリが咲く丘、
妻の墓前でフリントはどんな気持ちだったか・・・。
いや、ほんといいゲームです。
曲も最高です。
越しましたったら越しました。
むっちゃくちゃ後引くゲームでした。
終わったースッキリ!ってもんでもなくて、
感動したなぁうんうん!ってもんでもなく。
じんわりと過去の様々な光景やスリル、言われた言葉やどせいさん、
ぐちゃぐちゃになったり鮮明に浮かび上がってきたりして、
すごくハッとする。
ドキッとする、今でも。
クラウスは、兄さんは、
一章の終わり、
あの崖から落ちていた段階で、
亡くなっていたのですね。
あんな小さい子が、
お母さんを殺した相手のために飛び出ていって、
転落死してしまってたなんて、
二度目が遊べない。
あのシーン見れない。
助かっているものだとばっか思っていた。
いつか元気に兄弟家族揃って会えるって。
そして仲良く力合わせて戦うんだって。
思ってた。
画はほのぼのなのに、
なんて暴力的で残酷で秩序が破壊しつくされた世界。
途中、
タツマイリ村がヨクバによってどんどん発展を遂げていくらへんで、
「天地創造」(3月の日記参照)を思い出しました。
発展とは、私たちの夢を叶えている過程であり、
みんなの願いや希望(利便性・効率化など)を実現させようとして、
人類が力を合わせてがんばって成すことなので、
素晴らしいしありがたいし、良いことだとは思います。
ただその一方だけ見て、
何が失われるのか、それによってどう損害を被るのか、
もともとあったものに素晴らしいものはなかったか、
「大事なものは何か」を考えない事がいけない。
4章、リュカが主役になって、
タツマイリ村が様変わりしたのを見たとき、
なんとも胸が詰まって、鼻の奥がツンとした。
あの子供(と犬)に対して、
私は大人だから、すごく「ごめん・・・」という気になった。
こんなになって、ごめんって。
うまく目を合わせられないような気持ちになった。
先進的な街になっていって喜んでる村人もたくさんいるわけだし、
悪いことじゃないのは分かるんだけど、
私が懐古主義なだけかもしれないけど、
あの村は昔のままが良かった。
都会的になっていくことが、
そら恐ろしくてたまらなかった、
止めたくて目を覚ましてほしかった。
「しあわせのはこ」は、テレビでしょ?
どのおうちにも今あるでしょ?冷蔵庫もあるでしょ?
それが広まることの何がおかしいんだって普通に思うけど、
(だってそうしたら今ある私が住んでる世界を否定することになる)
とてつもなく、こわかったんです。
「天地創造」でも、そのことは十分に触れられていて、
人のわがままさや醜さ、でも美しいということ、
色々描かれています。
マザー3やり終えたら天地創造やってみてほしいですと思います。
比較できるかも。
MOTHER3で一番印象に残って号泣したセリフは、
1章の、ヒナワのお墓の前で、
フリントが誰か(おじさん)に言われたこれ。
「お前たちは本当にいい夫婦だ。そしてこれからもな」
みたいなやつ。
もうたまらんでした。
奥さん死んじゃっても、これからも、二人はずっといいカップルだって。
もーーーーーーー。無理です!!!
私は今年27になるし、そうゆう夫婦目線が一番刺さる。
すっごく暑そうなお天気の夏、ヒマワリが咲く丘、
妻の墓前でフリントはどんな気持ちだったか・・・。
いや、ほんといいゲームです。
曲も最高です。
大好きなの
2006年5月3日私はダスターが大好きである。
彼に初めて会ったのは、
ダスパパが息子を犬に呼びに行かせたからだっけ。
「俺は足が悪いけど一緒に行く」
そう聞いた私は、
ダスターと一緒になってから、
彼と共に行動する時は、
走るのをやめた。
そんなの彼にしたら逆に気遣わせちゃうかもしれないけど、
私は歩く。
みんなで歩いてこうって言う。
ほんとうに
なんて健気な男のひとだろう。
なんて純真で、
素直で美しい心の持ち主だろうか。
親思いで、
強くて、
優しい。
多少こうしゅうがあってもいい。
ダスターがかわいくて仕方が無い。
こうゆう人と結婚したい。
一生面倒見る。
私のことも守ってもらいたい。
すごーくダスターを大事にしている
私のMOTHER3は、
もうすぐ終わりを迎えそうです。
会えなくなるのが
寂しい。
さみしいよ、ダスター。
彼に初めて会ったのは、
ダスパパが息子を犬に呼びに行かせたからだっけ。
「俺は足が悪いけど一緒に行く」
そう聞いた私は、
ダスターと一緒になってから、
彼と共に行動する時は、
走るのをやめた。
そんなの彼にしたら逆に気遣わせちゃうかもしれないけど、
私は歩く。
みんなで歩いてこうって言う。
ほんとうに
なんて健気な男のひとだろう。
なんて純真で、
素直で美しい心の持ち主だろうか。
親思いで、
強くて、
優しい。
多少こうしゅうがあってもいい。
ダスターがかわいくて仕方が無い。
こうゆう人と結婚したい。
一生面倒見る。
私のことも守ってもらいたい。
すごーくダスターを大事にしている
私のMOTHER3は、
もうすぐ終わりを迎えそうです。
会えなくなるのが
寂しい。
さみしいよ、ダスター。
敵の名前とかやっつけかたとかのネタばれあり升。
機械化されたかわいそうなゴリラたんに、
4回負けた。
5回目でやっと勝てた。
挑戦するその度に、どうやら双子の相方らしき少年が、
ジェット噴射で飛んで行くのを歯を食いしばって見つめるしかなかった。
これはむちゃくちゃ辛かった。
申し訳ないけど勝因は忘れた。
それから、
ニューヨクバ。
強い。
2回返り討ちにあった。
まぁ地味にレベル上げなんかもしてみたが、
3度目で勝てた一番の要因は、
我が愛しのダスターの「かえんだま」!!!!!!!!!!
「なみだ」があんなにも強力に作用するとは思いもよらず、
こっちへの攻撃はほとんどミス。
あ、あ、ありがたやぁ〜〜☆
誰一人倒れることなく、無事撃破できました。
すんごい良かった。。。
さあ、もうそろそろ終盤ですわ。
もうどうしようもなく、
ここまでの思いで胸がいっぱい。
まさかこんなふうに話が展開してくなんて思ってもみなかった。
こんなエグい話しだなんて。
2の時も改造・・・!!!!!って
余りの酷な意外性に心臓止まる思いだったけど、
今回もひどいね。
糸井は天才。
続きが楽しみだけど、もうちょっと浸ってたいから、
まだ色々思い馳せながら、
ゆっくりのんびりじっくりねっとりやります。
あーーーー本当に
怖いゲームです。
MOTHERって。
人間や自然環境ってものがよく分かる。
要するに、
この世を構成してる全てですわ。
=怖い。
大変勉強になりますね。
信じて前へ!!
機械化されたかわいそうなゴリラたんに、
4回負けた。
5回目でやっと勝てた。
挑戦するその度に、どうやら双子の相方らしき少年が、
ジェット噴射で飛んで行くのを歯を食いしばって見つめるしかなかった。
これはむちゃくちゃ辛かった。
申し訳ないけど勝因は忘れた。
それから、
ニューヨクバ。
強い。
2回返り討ちにあった。
まぁ地味にレベル上げなんかもしてみたが、
3度目で勝てた一番の要因は、
我が愛しのダスターの「かえんだま」!!!!!!!!!!
「なみだ」があんなにも強力に作用するとは思いもよらず、
こっちへの攻撃はほとんどミス。
あ、あ、ありがたやぁ〜〜☆
誰一人倒れることなく、無事撃破できました。
すんごい良かった。。。
さあ、もうそろそろ終盤ですわ。
もうどうしようもなく、
ここまでの思いで胸がいっぱい。
まさかこんなふうに話が展開してくなんて思ってもみなかった。
こんなエグい話しだなんて。
2の時も改造・・・!!!!!って
余りの酷な意外性に心臓止まる思いだったけど、
今回もひどいね。
糸井は天才。
続きが楽しみだけど、もうちょっと浸ってたいから、
まだ色々思い馳せながら、
ゆっくりのんびりじっくりねっとりやります。
あーーーー本当に
怖いゲームです。
MOTHERって。
人間や自然環境ってものがよく分かる。
要するに、
この世を構成してる全てですわ。
=怖い。
大変勉強になりますね。
信じて前へ!!
ネタばれりんぐ無し。
マザー3、
ただ今中盤ぐらい?(予想)です。
これはすごい。
これは激しく、
これは狂おしく、
信じられないほど繊細でかつ強い。
ここまでもありえないぐらい泣いた。
ありえない。
本当。
・・・
すごい、
としか言えない。
糸井と結婚したかった。
ってぐらいなマリアージュ(物語とゲーム性)。
天才ですね。
糸井さま。
うふ、だって私、
ほぼ日のTシャツ予約してしまった。
マザー3のも、それ以外のもけっこう複数枚。
傾倒するととことんな私なので、
早くも6月(Tシャツが届く日)が待ちきれない。
やばい。
私がCM出たいぐらい。
世界一の宣伝部長になって、
視聴者の心根に訴えたい。
どんなに荒んだ生活してても、
どんなに親不孝者でも、
どんなにハートが凝り固まった状態でも、
きっと涙がでちゃう。
おすすめとかそうゆう問題ではない。
これはむしろ国民の義務。
万人にやってほしい。
もうねー、
ほぉんとねー、
「ちょっと待ってよ」とか思いながら
何度泣かされたことか・・・
目が、心が洗われて、
世界が美しく見えたのは、すぐのことでした。
*ちなみにFF12は全然やれてないです。
マザー3も実は全然できてないけど。
後者はすすめるのがもったいなくて・・・。
前者はもうすぐクリアなのでちょっと飽きた。
マザー3、
ただ今中盤ぐらい?(予想)です。
これはすごい。
これは激しく、
これは狂おしく、
信じられないほど繊細でかつ強い。
ここまでもありえないぐらい泣いた。
ありえない。
本当。
・・・
すごい、
としか言えない。
糸井と結婚したかった。
ってぐらいなマリアージュ(物語とゲーム性)。
天才ですね。
糸井さま。
うふ、だって私、
ほぼ日のTシャツ予約してしまった。
マザー3のも、それ以外のもけっこう複数枚。
傾倒するととことんな私なので、
早くも6月(Tシャツが届く日)が待ちきれない。
やばい。
私がCM出たいぐらい。
世界一の宣伝部長になって、
視聴者の心根に訴えたい。
どんなに荒んだ生活してても、
どんなに親不孝者でも、
どんなにハートが凝り固まった状態でも、
きっと涙がでちゃう。
おすすめとかそうゆう問題ではない。
これはむしろ国民の義務。
万人にやってほしい。
もうねー、
ほぉんとねー、
「ちょっと待ってよ」とか思いながら
何度泣かされたことか・・・
目が、心が洗われて、
世界が美しく見えたのは、すぐのことでした。
*ちなみにFF12は全然やれてないです。
マザー3も実は全然できてないけど。
後者はすすめるのがもったいなくて・・・。
前者はもうすぐクリアなのでちょっと飽きた。
FF12語り
2006年4月3日ミストナック、16連携とか普通にできるようになりました。
いや、できるもんだね・・・びっくらこき太郎。
連携の時のセリフにトキメキ感じちゃってたりします。
ヴァンのディープハザード(Lv2)の「行けぇ!」っていうのは、
普段棒読みなのにここんとこだけかっこよい!!から好きww
ちょっと一瞬男感じたwww
あとアーシェたんの「立ち止まるわけにはいかない。
&清浄なる七筋の光よ。 力を!」
っていうのもいいねぇ〜!
本当に園崎さんうまくてうまくてため息。素敵すぎる。
私なりのミストナック連携のコツは、
左手のお父さん指とお母さん指の間に、
コントローラーをはさむようにして持って、
左手のお兄さんお姉さん指でR2ボタンを即座に押せるように添えるだけ。
右手のどの指でもいいので×と△と□を押せるようにする。
画面でとにかく出たボタンをすぐ押す。
出てなかったら軽くシャッフル。
けっこうそんなに集中してなくても、できちゃったりするんす。
運が良けりゃシャッフルしなくてもどのボタンかは出てるし。
質問があったので書いてみまんたwwwぽっ。
みんなはどうしてるんだろう??気になるぅ。
本当に寝る時間を割きまくって、
今フランたんがレベル46、続いてバッシュとアーシェが45、
他3人は42ぐらいですか。
バトル参加メンバーは雛のティペット装備、
その時の控えは金のアミュレットを活用しまくり。
てか、私の中でベストなのは、フランバッシュアーシェなので、
他3人もいつもグループ行動してますww
両方とも、攻撃も魔法もできてバランスはいいでしょうと思います。
ガ系魔法が取れる頃には、Aランクモブも余裕になってきたりします。
ハントがやっぱり楽しい☆
ロマサガ3でもトレードに激ハマリしたし、脇道で草はむの好きみたいww
あ、あと、マップ見れば次何するのか書いてあったのに気付いたので、
多少間あってできなくても大丈夫ですな☆
情報屋ジュールとバルさんの絡みを見たあたりから、
バルさんがちょっとずつ好きになってきたので、
ディフェンダーを装備させて強化図り中。
「おらぁ!」とか言うのがなんかこっぱずかしいんですけど・・・。
てか22才ってぜったい嘘だwww
私の中では28〜才ぐらいの設定。
じゃなきゃ父さん年くいすぎ。
上から見た時のバッシュの髪形がかっこよい。
やっぱりトータルおっさん好きなのかもしれない私。
アルケイディアのお店の、壁の張り紙だとか、売り物だとかがすごくきれい。
主にインテリアとか配置とか、各地の人々のファッションとかに
めちゃくちゃ目が行く。
よう凝って作ってまんな〜。
一番好きなのは各地のコッカトリス!!!ぎゃー!
ササナ・・・萌えーーんぬwwww
かわゆいかわゆいっ♪♪
明日からも一週間、頑張りましょう。
睡眠足りてなくても。
いや、できるもんだね・・・びっくらこき太郎。
連携の時のセリフにトキメキ感じちゃってたりします。
ヴァンのディープハザード(Lv2)の「行けぇ!」っていうのは、
普段棒読みなのにここんとこだけかっこよい!!から好きww
ちょっと一瞬男感じたwww
あとアーシェたんの「立ち止まるわけにはいかない。
&清浄なる七筋の光よ。 力を!」
っていうのもいいねぇ〜!
本当に園崎さんうまくてうまくてため息。素敵すぎる。
私なりのミストナック連携のコツは、
左手のお父さん指とお母さん指の間に、
コントローラーをはさむようにして持って、
左手のお兄さんお姉さん指でR2ボタンを即座に押せるように添えるだけ。
右手のどの指でもいいので×と△と□を押せるようにする。
画面でとにかく出たボタンをすぐ押す。
出てなかったら軽くシャッフル。
けっこうそんなに集中してなくても、できちゃったりするんす。
運が良けりゃシャッフルしなくてもどのボタンかは出てるし。
質問があったので書いてみまんたwwwぽっ。
みんなはどうしてるんだろう??気になるぅ。
本当に寝る時間を割きまくって、
今フランたんがレベル46、続いてバッシュとアーシェが45、
他3人は42ぐらいですか。
バトル参加メンバーは雛のティペット装備、
その時の控えは金のアミュレットを活用しまくり。
てか、私の中でベストなのは、フランバッシュアーシェなので、
他3人もいつもグループ行動してますww
両方とも、攻撃も魔法もできてバランスはいいでしょうと思います。
ガ系魔法が取れる頃には、Aランクモブも余裕になってきたりします。
ハントがやっぱり楽しい☆
ロマサガ3でもトレードに激ハマリしたし、脇道で草はむの好きみたいww
あ、あと、マップ見れば次何するのか書いてあったのに気付いたので、
多少間あってできなくても大丈夫ですな☆
情報屋ジュールとバルさんの絡みを見たあたりから、
バルさんがちょっとずつ好きになってきたので、
ディフェンダーを装備させて強化図り中。
「おらぁ!」とか言うのがなんかこっぱずかしいんですけど・・・。
てか22才ってぜったい嘘だwww
私の中では28〜才ぐらいの設定。
じゃなきゃ父さん年くいすぎ。
上から見た時のバッシュの髪形がかっこよい。
やっぱりトータルおっさん好きなのかもしれない私。
アルケイディアのお店の、壁の張り紙だとか、売り物だとかがすごくきれい。
主にインテリアとか配置とか、各地の人々のファッションとかに
めちゃくちゃ目が行く。
よう凝って作ってまんな〜。
一番好きなのは各地のコッカトリス!!!ぎゃー!
ササナ・・・萌えーーんぬwwww
かわゆいかわゆいっ♪♪
明日からも一週間、頑張りましょう。
睡眠足りてなくても。
黄砂に抱かれない
2006年3月22日今日も寒かった〜。
そして風強かった!!
やだね、早くあったかくなってほしいよぅ。
生足でミニスカはけないぢゃん。
FF12は今日1分もできなかったーー悔しい。
なので、次何すんのかもすぐ思い出せない。
何してたんだっけ・・・?
そうだ、やっと金のアミュレットが手に入ったから、
LP二倍になって嬉しかったんだった。確か。
まーしかしこれ、本当にいちいち、
読み込み重いっすわ!!!!!!!!!!!!!
どっか扉入るとか、マップ切り替えするとか、普通に△ボタン押すとか、
とりあえずおっそい!!
その間チャンネル変えてニュース見たり、数かぞえたりして暇つぶしてる。
も〜〜〜〜イライラするんだわぁ。
前も書いたけど、
私がスーファミ好きなのはその辺もあるんだわよ。
サクサク感なくしたらダメだろ。マジで。
その点シャドウハーツは早いよ。
ほんとに自然。
そこだけ見ても、めちゃくちゃ優秀な作品だと言えちゃう。
そういやミンサガも歩くのとか読み込み遅くてガリガリガリ・・・・
↑歯ぁ食いしばってましたね。
そうそう、今回のFFはミンサガっぽい。
やってて錯覚してしまう。
プレイヤーノートほしいもんね、あの機能便利だよね〜すっごく。
ドラクエ8だって仲間と話すして、次何するのか教えてくれたのに。
「俺たちこんなすごい作品作ったよー」
「今までにないことしたよー演出すごいよーやり込めるよー」
ということに夢中で、
私たちが快適に遊べる環境のことは二の次に思えてならない、FFシリーズ。
ほかにももっと最悪に重いゲームもあるし、私もしたよ。
PS2のポポロクロイスとか。
あれは確かにエンカウントから戦闘開始までにラーメン作れましたよ。
だからFFだけじゃないのは分かってるけど、
もうちょっと考えてほしくないかい?みんな?
CS(顧客満足)ソリューション吸い上げて。
PS3になったらこうゆうところはどうなるんだろう・・・。
本当ピエール瀧好きぃ♪
ああいう男性と接してみたいなあ。
大人で子供でいろいろ長けてる、頭良くて面白い年上のひと。
かっこいいよねぃ。
そして風強かった!!
やだね、早くあったかくなってほしいよぅ。
生足でミニスカはけないぢゃん。
FF12は今日1分もできなかったーー悔しい。
なので、次何すんのかもすぐ思い出せない。
何してたんだっけ・・・?
そうだ、やっと金のアミュレットが手に入ったから、
LP二倍になって嬉しかったんだった。確か。
まーしかしこれ、本当にいちいち、
読み込み重いっすわ!!!!!!!!!!!!!
どっか扉入るとか、マップ切り替えするとか、普通に△ボタン押すとか、
とりあえずおっそい!!
その間チャンネル変えてニュース見たり、数かぞえたりして暇つぶしてる。
も〜〜〜〜イライラするんだわぁ。
前も書いたけど、
私がスーファミ好きなのはその辺もあるんだわよ。
サクサク感なくしたらダメだろ。マジで。
その点シャドウハーツは早いよ。
ほんとに自然。
そこだけ見ても、めちゃくちゃ優秀な作品だと言えちゃう。
そういやミンサガも歩くのとか読み込み遅くてガリガリガリ・・・・
↑歯ぁ食いしばってましたね。
そうそう、今回のFFはミンサガっぽい。
やってて錯覚してしまう。
プレイヤーノートほしいもんね、あの機能便利だよね〜すっごく。
ドラクエ8だって仲間と話すして、次何するのか教えてくれたのに。
「俺たちこんなすごい作品作ったよー」
「今までにないことしたよー演出すごいよーやり込めるよー」
ということに夢中で、
私たちが快適に遊べる環境のことは二の次に思えてならない、FFシリーズ。
ほかにももっと最悪に重いゲームもあるし、私もしたよ。
PS2のポポロクロイスとか。
あれは確かにエンカウントから戦闘開始までにラーメン作れましたよ。
だからFFだけじゃないのは分かってるけど、
もうちょっと考えてほしくないかい?みんな?
CS(顧客満足)ソリューション吸い上げて。
PS3になったらこうゆうところはどうなるんだろう・・・。
本当ピエール瀧好きぃ♪
ああいう男性と接してみたいなあ。
大人で子供でいろいろ長けてる、頭良くて面白い年上のひと。
かっこいいよねぃ。
ファイナルファンタジーXII
2006年3月19日 ゲーム
やめどころがわかりません(><;)
おもしろい・・・かな?
↓微妙にねたばれ?
今、王様のお墓です。
ででで出たーーーデモンズウォール!!!!!
逃げたら良かってんな、まともに勝負して全滅してもた☆
今回全滅多いです、今までのFFに比べて。
砂漠では精霊なんちゃらのファイガで3回ぐらいやり直させられました。
依頼されて動物狩りに行くやつでも、
勇気があると向こう見ずの違いをあえて考えずに何度か散りました。
でも今5匹ぐらいやっつけたよ。
狩りは地味に燃えますwwうふふ。
マダルスカ医療機関かどっかからお礼がもらえたりで、
あーなんか、
自分が楽しくてやってるだけなのに、
公的機関から感謝までされちゃうってのが、
ジワジワ嬉しかった。
そしてモグが話す「モグは・・・」ってのは、
「ボクは・・・」って意味なんでしょか。
サボりまくりでぽえぽえしててかわいいね〜。
でもストーリー難しい。。。。。。。
ユージュアル・サスペクツとか、
自分の生活圏外の単語やら会話をあれこれ考えながら聞いて、
むちゃんこ頭痛くしながらじゃなきゃ観れない映画のようです。
ジャッジは結局どうゆう人なのかとか(聞いたけど忘れた)、
国名が多すぎて(しかもカブりすぎて)関係もままならず、
てゆうか登場人物の名前も各人カブってて顔も似てて見分け疲れます。
*ネス・ポーラ・ジェフ・プーみたいに、それぞれ、
個性あるカブってない名前にする方がセンスあると思うんだけど。マジで。
結局シナリオに感情移入も移出もできずに終わったら、
さぞかし悔しいんだろうなぁぁぁぁぁと今から案じちゃう私。
思い返せばラッセル・クロウを操作したよな〜ぐらいだったりしてwwww
そっくりじゃんバッシュ。
バイオ4のレオン=ジョニー・デップ的な。
おっぱいぺらぺらそーす。
あーあ、まだ始まったばっかりで、
これからどんどんどんどん面白くなっていきますように!!!
初めて10やった時は毎日ティッシュ一箱な勢いで泣いてたけどなぁ。
家族もの恋愛ものに弱いだけだね。
そして早くヴァンとパンネロの喋り方に慣れますように・・・うえーん
おもしろい・・・かな?
↓微妙にねたばれ?
今、王様のお墓です。
ででで出たーーーデモンズウォール!!!!!
逃げたら良かってんな、まともに勝負して全滅してもた☆
今回全滅多いです、今までのFFに比べて。
砂漠では精霊なんちゃらのファイガで3回ぐらいやり直させられました。
依頼されて動物狩りに行くやつでも、
勇気があると向こう見ずの違いをあえて考えずに何度か散りました。
でも今5匹ぐらいやっつけたよ。
狩りは地味に燃えますwwうふふ。
マダルスカ医療機関かどっかからお礼がもらえたりで、
あーなんか、
自分が楽しくてやってるだけなのに、
公的機関から感謝までされちゃうってのが、
ジワジワ嬉しかった。
そしてモグが話す「モグは・・・」ってのは、
「ボクは・・・」って意味なんでしょか。
サボりまくりでぽえぽえしててかわいいね〜。
でもストーリー難しい。。。。。。。
ユージュアル・サスペクツとか、
自分の生活圏外の単語やら会話をあれこれ考えながら聞いて、
むちゃんこ頭痛くしながらじゃなきゃ観れない映画のようです。
ジャッジは結局どうゆう人なのかとか(聞いたけど忘れた)、
国名が多すぎて(しかもカブりすぎて)関係もままならず、
てゆうか登場人物の名前も各人カブってて顔も似てて見分け疲れます。
*ネス・ポーラ・ジェフ・プーみたいに、それぞれ、
個性あるカブってない名前にする方がセンスあると思うんだけど。マジで。
結局シナリオに感情移入も移出もできずに終わったら、
さぞかし悔しいんだろうなぁぁぁぁぁと今から案じちゃう私。
思い返せばラッセル・クロウを操作したよな〜ぐらいだったりしてwwww
そっくりじゃんバッシュ。
バイオ4のレオン=ジョニー・デップ的な。
おっぱいぺらぺらそーす。
あーあ、まだ始まったばっかりで、
これからどんどんどんどん面白くなっていきますように!!!
初めて10やった時は毎日ティッシュ一箱な勢いで泣いてたけどなぁ。
家族もの恋愛ものに弱いだけだね。
そして早くヴァンとパンネロの喋り方に慣れますように・・・うえーん
ナルニア国物語
2006年3月17日ちょっと前ですが観てきました!!!
なかなか壮大かと思いきや、案外スケールのでかさを感じず。。。
兄弟4人の行動に納得いかないところがあったり(ほとんど毎分)、
物語が破綻してる気がしたり。
でも白い女王さまはキレイでうまくてとっても良かったと思います。
あんまり胸に来るところが多くなかった為に、
もう既に感想もおぼつかないww
期待しすぎた私のせいでしょう。
そういう意味ではあまり面白くはなかったです。
すごく泣けたのは、お兄ちゃんが最後弟を抱きしめるシーン。
ただこれは、私が家族ものに異常に弱いってだけかもです。
そして、ちっちゃいことだけど、
イギリスなまりあんまし好かん私としては、発音が気になって気になって。
米国のニュースでの発音とか、アヴリルたんに代表されるような、
カナダの発音はとてもきれいで個人的にウットリしますな。
私はキャリフォルニアなまり(らしい)ですが。???
ドラクエとかFF大好きっこな私は必ず観たいーーって思ってましたが、
ちょこっと期待はずれでした。
でも次も観てしまうと思われまする。
そんなことより、早く12届いてよおおお
えーん
そして地味にときめもGS2がやりたい病に早くもかかっております。
なかなか壮大かと思いきや、案外スケールのでかさを感じず。。。
兄弟4人の行動に納得いかないところがあったり(ほとんど毎分)、
物語が破綻してる気がしたり。
でも白い女王さまはキレイでうまくてとっても良かったと思います。
あんまり胸に来るところが多くなかった為に、
もう既に感想もおぼつかないww
期待しすぎた私のせいでしょう。
そういう意味ではあまり面白くはなかったです。
すごく泣けたのは、お兄ちゃんが最後弟を抱きしめるシーン。
ただこれは、私が家族ものに異常に弱いってだけかもです。
そして、ちっちゃいことだけど、
イギリスなまりあんまし好かん私としては、発音が気になって気になって。
米国のニュースでの発音とか、アヴリルたんに代表されるような、
カナダの発音はとてもきれいで個人的にウットリしますな。
私はキャリフォルニアなまり(らしい)ですが。???
ドラクエとかFF大好きっこな私は必ず観たいーーって思ってましたが、
ちょこっと期待はずれでした。
でも次も観てしまうと思われまする。
そんなことより、早く12届いてよおおお
えーん
そして地味にときめもGS2がやりたい病に早くもかかっております。
たったら
2006年3月14日久しぶりにピアノを弾いた。
ある曲をワルツ風にアレンジしてみた。
思ったよりジャズとかブルース適性あるのかも。本官。
最近またお料理作るのに凝ってたりして、
なかなか楽しかったりする。
超絶に手が込んでるものは作らない、実用性ないし。
なんとなくコツつかむ為に、
煮物とか地味めでかつ手早く作れるものを勉強中。
あとは数こなすだけやね。
お料理教室も通ってたけど、やっぱ実践的ではなかった。
テクゲットには自分でやんなきゃだぜっ☆
花嫁修業中。
今年はなんとなく、そんな予感がしてるような気がしてるような。
周りには去年結婚して今年離婚してって子もいますが。
ある曲をワルツ風にアレンジしてみた。
思ったよりジャズとかブルース適性あるのかも。本官。
最近またお料理作るのに凝ってたりして、
なかなか楽しかったりする。
超絶に手が込んでるものは作らない、実用性ないし。
なんとなくコツつかむ為に、
煮物とか地味めでかつ手早く作れるものを勉強中。
あとは数こなすだけやね。
お料理教室も通ってたけど、やっぱ実践的ではなかった。
テクゲットには自分でやんなきゃだぜっ☆
花嫁修業中。
今年はなんとなく、そんな予感がしてるような気がしてるような。
周りには去年結婚して今年離婚してって子もいますが。